top of page
検索

これまでの主な取組内容の紹介

  • hiraizumi-ud
  • 2015年4月1日
  • 読了時間: 1分

 平成26年に平泉町や一関市の関係機関で構成する「平泉ユニバーサルデザイン観光推進会議」が設置され、平泉における観光のユニバーサルデザイン化の取組が進められることとなりました。

 平成26年度に実施された取組を写真で紹介します。

第1回モニターツアー(6月19日)

 障がい者等の当事者団体である「両磐地域まちづくり探検隊」や平泉に在住する障がい者の方に協力いただき、一ノ関駅から毛越寺までのルートについて、当事者の目線からご意見をいただきました。

DSC01117.JPG

車椅子介助研修(7月28日)

 観光関係従事者等を対象に車椅子の取り扱いや介助の基本スキルについての研修を実施しました。

DSC_0168.jpg

観光ガイド兼介助ボランティア実技研修(8月27日)

 学生や観光関係従事者等を対象に、障がい者の車椅子介助をしながら毛越寺境内のガイドを行う研修を実施しました。

DSC01480.JPG

平泉ユニバーサルデザイン観光推進シンポジウム(9月11日)

 ユニバーサルデザイン観光について考えるシンポジウムを開催しました。先進事例の紹介や平泉における今後の取組について発表がありました。

DSC01626.JPG

 
 
 
ピックアップ
最近の記事
アーカイブ
タグ

このサイトについてのお問合せ先

岩手県 県南広域振興局保健福祉環境部福祉課

〒023-0053 岩手県奥州市水沢区大手町5-5

TEL 0197-22-2862 FAX 0197-25-4106

bottom of page